懸賞に当たる9つのコツとは|当たらない人がやりがちな落とし穴も解説

懸賞に当たる9つのコツとは|当たらない人がやりがちな落とし穴も解説

懸賞は応募するだけで商品やサービスが受け取れ、「もし当たったら何に使おう」などワクワクできて楽しいですよね。

しかし懸賞に応募を続けていてもなかなか当たらない……と悩んでいる人も少なくありません。

「当選しているのはほんの一部のラッキーな人だけ」と思われがちですが、実は当選者の多くは、当選確率を上げるために行っている工夫があるのです。

今回は、懸賞に当たりづらい要因や、当たりやすくなるコツを解説します。

懸賞に当たらない人がやりがちな3つのポイント

懸賞に当たらない人がやりがちな3つのポイント

まずは懸賞に当たらない人がやりがちな3つのポイントを紹介します。

もし身に覚えがあるものがあれば、この機会にやめましょう。

競争率が高いものばかり狙っている

懸賞に当たらない人の多くは、競争率の高いものに応募している可能性が高いです。

確かに自分の欲しい景品に応募したくなりますが、そもそも当選人数が低いものばかり応募していれば当選確率は低くなります。

一方、当選人数が多くても、人気の高い商品が当たるものも競争率が高く、当たりづらい傾向にあります。例えば人気の宿の宿泊券や、最近話題になっている化粧品などです。

数件応募しただけで諦めてしまう

たった2、3件ほど応募して外れただけで、そのまま他の懸賞への応募を諦めるパターンも多いです。

そもそも懸賞はなかなか当たらないもの。しかしまず応募しないことには、当選もしませんよね。

「万が一当たればラッキー」「そもそも当たらないだろう」くらいの感覚で期待せず、とにかく応募し続けることが大切です。

懸賞の情報を十分に集められていない

懸賞に当選しない人の多くは、応募段階で懸賞の情報を十分に集められていない場合が多いです。

特に当たらない人がやりがちなのは、有名な懸賞にだけ応募するというもの。

SNSで偶然見つけたWeb広告の懸賞や、スーパーに貼ってある懸賞のポスターなどがその一例です。

これらの懸賞は多くの人たちの目につきやすいため、結果的に競争率が高い傾向にあります。

懸賞は情報戦。大勢が知っている懸賞以外に、埋もれがちな懸賞、ニッチな懸賞を探し出して応募することが大切です。

当選する確率を高めるためにも、できるだけ懸賞の最新情報を多く集めましょう。

懸賞に当たる人が実践している9つのコツ

懸賞に当たる人が実践している9つのコツ

懸賞は運の要素が大きいですが、よく当選する人には共通項があります。

ここではよく懸賞に当選する人が実施しているポイントを9つ紹介します。マネできるものから1つずつ取り入れましょう。

ハガキの字はきれいに読みやすく書く

ハガキなど、手書きで懸賞に応募する場合は、できるだけ読みやすい字で書きましょう。

殴り書きなどの読みづらい文字で書くと、せっかく当選しても名前や住所などの大切な個人情報が読み取れず、落選してしまうことがあります。

また、汚い字や読みづらい文字は印象が悪いため、誰でも読み取れる文字を書くよう心がけましょう。

郵便番号まで忘れずに記載する

ハガキや懸賞用紙で自分の個人情報を記入するとき、つい忘れがちなのが郵便番号です。特に郵便番号記入欄がないと、つい記載漏れしやすい項目です。

しかし郵便番号が漏れていると確認に時間が取られるため、抽選の前段階ではじかれる可能性があります。

住所は、郵便番号も一緒に書くことを意識しましょう。

アンケートのコメント欄までしっかり書く

懸賞に応募する際、アンケートや商品に対するコメントを求められることがあります。

企業側にとって消費者の率直な意見は、サービスや品質向上に役立つことから、どんなコメントも貴重なものです。

自由表記のため記載は任意ですが、だからこそしっかりとコメント欄が記入されていると好印象につながりやすく、当選確率が上がると言われています。

コメント欄には商品やサービスに対して、良かった点・悪かった点をなるべく具体的に記入すると良いでしょう。

特に悪かった点を書くときは、良くない点だけでなく改善案も一緒に記載するとベターです。

当選者が多い懸賞に応募する

当選確率を少しでも上げるために、できるだけ当選者が多い懸賞を狙うのもおすすめです。

当選者1名の懸賞よりは、当選者100人の方が当選確率は高く、競争率も低くなります。

当選者が多めに設定されているものを見つけて応募しましょう。

対象者が限定されている懸賞に応募する

意外と狙い目なのが、対象者が限定されている懸賞です。

例えば「20代限定」「商品使用した経験がある人限定」「○○県在住者限定」など、懸賞の中には特定の条件を満たした人だけが対象になるものがあります。

このような懸賞はそもそも対象でなければ応募できないため、誰でも応募できる懸賞より競争率が下がりやすい傾向にあります。

もし自分が対象に入っていたら、積極的に応募してみましょう。

手間のかかる懸賞にも応募する

Webサイト上で数問のアンケートに答えるだけ、応募ボタンをクリックするだけ、など簡単に応募が完了する懸賞もたくさんあります。

これらは気軽に応募できるので、その分参加者も多くなりがちです。

そのため簡単な懸賞に加え、手間のかかる懸賞にもチャレンジすることをおすすめします。

例えばレシートを何枚も集めてハガキに貼って応募するものや、指定されたレシピを作って写真を送るものなどが該当します。

応募するまでに手間がかかるものは、競争率も下がりやすいので狙い目です。

応募期間が短いものを狙う

懸賞の中には応募期間が数日~1週間内など、短めに設定されているものもあります。

特にラジオの懸賞などでは「今から〇時間以内に応募してください」「今から何分まで応募受付けます」のように、応募期間が超短期に設定されている場合があります。

このように応募期間が短い懸賞も、競争率が低くなりやすいのでおすすめです。情報を運良くキャッチできた場合は、ぜひ応募しましょう。

SNSで懸賞情報を集める

TwitterやInstagramなどのSNSでは、最新の懸賞情報が日々たくさん配信されています。

SNSでしか配信されていない懸賞情報などもありますので、定期的にチェックすることをおすすめします。

「#懸賞」「#Twitter 懸賞」「#ツイッター 懸賞」「#プレゼント」など、懸賞に関係するハッシュタグで情報を探すと、より効率的に多くの懸賞情報が得られるはずです。

懸賞アカウントをフォローすると、リツイートやシェアで最新の懸賞情報が得やすいでしょう。

とにかく応募し続ける

懸賞はとにかく応募し続けることが大切です。

応募した分だけ当選確率が高まりますので、「毎週最低でも〇件は応募する」「1日1件はSNSで見つけた懸賞に応募する」など、目標件数を決めてコツコツ応募し続けましょう。

「毎週50件応募!」など非現実的な目標ではなく、自分の生活のなかで無理なく続けられる件数を設定すると続けやすいです。

懸賞に応募した後の注意点

懸賞に応募が完了したら、当選連絡がいつ・どのように届くのかを必ず確認しておきましょう。

特にメールで当選連絡が届く場合、迷惑メールに振り分けられ、当選メールに気付かないこともありえます。

SNSのDM(ダイレクトメール)で当選連絡が届く場合も、DMを受け取れる設定にしておかないと、そもそもDMが届きません。

当選発表時期と発表方法、迷惑メール設定やDMの設定を確認した上で、自分が応募した懸賞情報をリストにまとめておくと安心です。

infoQでのアンケートモニターもおすすめ

infoQでのアンケートモニターもおすすめ

懸賞と似た感覚で取り組めるアンケートモニターは、確実にポイントがもらえるため、懸賞と合わせて行うことをおすすめします。

infoQはGMOリサーチが運営するアンケートモニターサイトです。

Webアンケート以外にも座談会、ホームユーステスト(ご自宅で商品サンプルを試す)などさまざまなアンケートモニターがあります。抽選に外れたとしても事前調査のポイントを得ることができます。一定のポイントが貯まると、現金や商品券などに交換できます。

登録すれば定期的にアンケート依頼が届くので、自分にできそうなアンケートに回答するだけです。ハガキを送る必要もなく、登録も無料で気軽に始められます。

運営元のGMOリサーチはプライバシーマークを取得しているので、個人情報の心配をせずに利用できるのも嬉しいポイントです。

お得なキャンペーンも開催していますので、ぜひこの機会にご登録ください。

\毎月ポイントがもらえるキャンペーン開催中/

アンケートモニターに登録してお小遣い稼ぎを始める

まとめ

ここまで懸賞が当たらない人がやりがちなことや、当選した人が行なっているポイントを説明しました。

懸賞は継続してコツコツ応募し続けることで、当選確率が上がり、当たるコツもつかめるようになります。

無理はせず、自分のペースで楽しみながら応募を続けていきましょう。

アンケートモニター募集中!簡単無料登録!infoQ|インフォキュー
infoQでは、様々なアンケートを行っております。
アンケートを通して、あなたの声を聞かせてください。
興味を持った方はぜひ、アンケートサイトinfoQに登録しませんか?
infoQ 新規登録はこちら