infoQ トップページ

会員規約

infoQ会員規約

infoQ会員規約です。会員の皆様は必ずご一読ください。ご登録された場合は、以下の規約にご同意いただいたものとします。

第1条(総則)

「infoQ」はGMOリサーチ株式会社が提供するリサーチコミュニティサービスです。

本規約はGMOリサーチ株式会社(以下「当社」といいます。)が運営するウェブサイト「infoQ(https://infoq.jp/)」の名称の下に提供するすべてのサービス(以下「本サイト」といいます。)に会員として登録された方(以下「会員」といいます。)に提供する各種サービス(以下「本サービス」といいます。)と会員の資格等について定めるものとします。なお、本規約はすべての会員に適用され、サービス統合などにより本サイト以外のサイト(以下「他サイト」といいます。)から間接的に会員となった方へも適用されるものとします。

会員は「登録会員」と「ライト登録会員」「アプリ会員」の3種類が存在します。
  • 「登録会員」・・・全ての属性情報を登録し、全てのアンケートやコンテンツ、お問合せ、ポイント交換を利用できる会員です。
  • 「ライト登録会員」・・・メールアドレス、パスワード、生年月日の3つの属性のみで登録している会員で、一部のアンケートやコンテンツを簡易登録で利用することが可能です。サイト内で全ての属性情報を登録すると、全てのアンケートやコンテンツ、お問合せ、ポイント交換を利用することができるようになります。また、当社が定期的に行う登録情報の更新手続きの際にその他の属性項目を全て登録しない場合は取得した累計ポイントは失効するものとします。
  • 「アプリ会員」・・・性別、生年月日、居住エリアの3つの属性のみを入力している会員で、infoQアプリにおけるアンケート、お問合せ、ポイント交換を利用することができるようになります。

また、本規約は、当社が行う事業(以下「本事業」といいます。)に関して、第2条に定めるところにより当社が登録を認証した会員と当社との間における権利義務関係を定めることを目的とします。

当社は本規約の内容を会員の承諾なく適宜変更できるものとします。変更するにあたっては、変更内容を当社の定める方法で会員に通知し、それをもって会員はこれを承認するものとします。当社が適当と判断する手段にて制定・変更又は修正の都度会員に対してお知らせする諸規定は本規約の一部を構成するものとし、会員はこれを承認し遵守するものとします。

尚、会員向けサービスについては、当社の責任において実施するものであり、会員から提供された個人情報の取り扱いやポイント制度の運用など、本規約に記載するアンケート実施に関連して生じる業務には、全て当社が対応するものとします。

第2条(会員の申し込み、登録)

本サービスは、日本国内に在住する方を対象としており、日本国外から会員への登録はできないものとします。また、当社は会員の日本国外からのアクセスを制限できるものとします。

登録は、会員として登録を希望される義務教育を終えた15歳以上の方、もしくは本人またはご家族が市場調査会社、広告代理店およびマーケティング関連の業種にお勤めでない方が、本規約を承諾の上、本サイトもしくは本アプリ上で定める手続きに従って会員登録の申し込みを行い、この申し込みに対して当社が承認したときに完了するものとします。

但し、申込者からの入会申し込み内容の記入漏れや虚偽の記載など、当社が不適当と判断した場合、入会のお申し込みを承認しないか、あるいは承認後であっても承認の取り消しを行うことがあります。

反社会的勢力(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力その他これに準ずる者等)であり、または資金提供その他の方法により反社会的勢力等と何らかの交流または関与を行っていると当社が判断した場合、登録はできません。

本サービスはインターネットユーザーを対象としており、会員登録に際しては1人1メールアドレスが原則となります。同一人物の複数のメールアドレスでの登録や同一メールアドレスで複数人の登録はできません。

会員登録にあたり、入会金、登録料、会費は全て無料とします。

第3条(ID及びパスワードの管理)

会員登録後、提供されるサービスに参加する為には、会員としての登録お申し込み時に当社から交付されるID及びパスワードを使用するものとします。ただし、サービス統合などにより他サイトから間接的に会員となった方へのID及びパスワードについては別途ご案内するものとします。

ID及びパスワードの管理とその使用に関しての責任は全て会員本人が負うものとします。ID及びパスワードの譲渡、売買、貸与等の行為は一切禁止します。当社はID及びパスワードの使用上の過失及び第三者の利用に伴う損害の一切の責任を負わないものとします。

第4条(会員の登録情報)

会員が登録する情報のすべての項目において、いかなる虚偽の申告も認めないものとします。

会員登録後、当社が定期的に行う登録情報の更新手続きに関して、会員は、当社所定の期間内に更新手続きを行うものとします。なお、当該期間内に更新手続き行わない場合、その時点までに会員が取得した累積ポイントは失効するものとします。

会員は登録した情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス等)に変更があった場合はすみやかに当社が本サイト上で定める手続きに従って通知・変更するものとします。

会員の登録情報を本サービスの運営上の参考または、統計データの作成のために利用する事がありますが、個人を特定する情報を本人の承諾なく開示することは、本サービス退会後も原則としてありません。

但し、以下の場合を除きます。

  1. (1)法律によって要求された場合。
  2. (2)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合。
  3. (3)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合。
  4. (4)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合。
  5. (5)会員が他の会員または第三者に不利益を及ぼす行為をしたと当社が判断した場合。
  6. (6)第11条に定める「回答に対する報酬」としてのプレゼント等送付のために当該送付を第三者(運送会社等)に開示する場合。
  7. (7)サービス提供に関する業務提携先との、登録会員の重複を照合する場合。
(5)の不利益を及ぼす行為とは、他の会員または第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利または利益を侵害する行為とします。
(6)の場合、第三者(運送会社等)に細心の注意を払うべく指示した上、必要最低限の情報以外を開示しません。
(7)の場合、あらかじめ当社との間で機密保持契約を結んだ提携先の情報と、本サイトの会員情報を必要最小限の範囲で不可逆暗号化された状態にて照合することがあります。これは提携先の情報と本サイトの情報を結合するものではなく、重複会員の確認などのための照合を指します。

当社では、登録されている会員の個人情報をサービス提供目的および「成果に対する報酬」としてプレゼント送付のため以外には使用いたしません。

会員の登録情報のうち、個人の特定ができない一部の情報(イニシャルなど)については、場合により本人の承諾なく開示することがあります。(プレゼント当選発表など)会員個人を識別できる情報の開示については、事前に会員本人の承諾を要するものとします。

当社では、会員から回収したアンケート回答結果を、個人を特定できる情報を除いた上で、統計的に数値処理し、回答結果を特定の個人が識別できる情報としては取り扱いません。

個人情報については個人情報保護法に則って運用管理をするものとします。また、会員の個人情報の管理は、当社のプライバシーに対する指針を示したプライバシーステートメント(声明)に定めたとおり慎重に扱い、管理を厳重に行うものとします。情報の改ざん、社外への漏えい、不正なアクセスなどが起きないよう、予防および安全対策を講じます。

当社では本サービスの品質維持・管理のため、登録情報に記載されている電話番号に電話すること、メールアドレスへメールすること等により登録情報が登録者本人のものであること、また登録情報の内容が正確であることの確認を行う場合があります。

第5条(禁止行為)

会員は本サービスを利用するにあたり、次の行為またはその恐れのある行為を行わないものとします。

  1. (1)本サービスで提供される当社または第三者の情報、著作物等を複製、販売、ネットワークの内外を問わず再提供する行為、その他当社および第三者の知的財産権(著作権、肖像権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権など)を侵害する行為。
  2. (2)他の会員または当社および第三者に対する財産やプライバシーの侵害・いやがらせ・中傷・脅迫的な誹謗中傷行為。他の会員または当社および第三者に不利益を与える行為不正なアクセス、データの改竄、コンピューターウィルスなど有害または公序良俗に反するデータの送信、または書き込む行為。
  3. (3)国内外のネットワークの規則に反する行為や法令等に違反し、または違反する恐れのある行為。
  4. (4)選挙運動もしくはこれに類似する行為、または公職選挙法などの法令に違反する行為。
  5. (5)自分以外の人物や組織を名乗ったり、または他の人物や組織と提携、協力関係にあると偽わる行為。
  6. (6)商業用の広告・宣伝・その他勧誘を目的とする行為。本サイトを営利目的で不正利用する行為。当社が承認していない営業行為。本事業・本サービスの運営を妨げるような行為。
  7. (7)虚偽の登録又は成果発生を行うこと、不正回答をすること。同一人物による重複会員登録、または、なりすまし登録を行うこと。IDまたはパスワードを不正使用する行為。
  8. (8)その他、当社が不適当と判断する行為。

第6条(電子メールの受発信)

  • 会員は当社がダイレクトに本サイトにおいて必要な各種情報を電子メールあるいはその他の方法により送付、提供することに同意するものとします。
  • 会員は、会員として当社と電子メールの受・発信を行う場合には、登録情報として申告したものと同一のメールアドレスを使用するものとします。
  • 登録情報の内容と異なるメールアドレスにて受・発信を行ったことにより当該会員に不利益または損害が発生しても、当社はその責任を負わないものとします。
  • 当社の指定と異なる方法で発信を行ったことにより当該会員に不利益または損害が発生しても、当社は、その責任を負わないものとします。
  • 会員が会員として発信する電子メールの本文中の記載内容に関して、当社はその責任を負わないものとします。
  • 当社から会員に対して発信された電子メール又は会員から当社に対して発信された電子メールの不達により当該会員に不利益または損害が発生しても、当社はその責任を負わないものとします。

第7条(退会)

  • 会員が退会を希望する場合は、当社が本サイトで定める手続きに従えばいつでも退会できるものとします。
  • 会員が退会手続きを完了した時点で本サイトにて獲得した累積ポイント(「ポイント」については第11条を参照。以下同じ。)が清算規定金額まで達していた場合において、退会前にポイントの清算が行われなかった場合、退会と同時に当該会員のポイントは失効するものとし、当社は退会以降の清算、問合せなどに対する一切の対応を行わないものとします。
  • 当社は、会員に対して当社より約3日間、複数回配信を試みた上で電子メールの配信ができない場合(電子メールが配信不可となる場合)その会員に対して通知することなく退会処理を行う事が出来るものとします。
  • 当社は、会員が本規約の何らかの条項に違反した場合、その会員に対して通知することなく退会処理を行う事が出来るものとします。

第8条(損害賠償)

会員が本規約およびその他諸規定等に違反する行為または不正もしくは違法な行為によって当社あるいは第三者に損害を与えた場合には、当社は当該会員に対して当社の被った損害賠償の請求を行うことができるものとします。

第9条(会員の義務)

会員は、以下に該当する項目を義務として負うものとします。

  1. (1)本サイトのすべてのサービスに関する不正行為をしない(不当に利益を得る、他人の権利を害することを含み、これらに限られない)。
  2. (2)本サービスを通じて知り得た内容、著作物等および提供情報について守秘義務を負う。
    • ※ここでいう守秘義務とは、これらの情報を第三者に開示又は漏洩しない義務、および他のいかなる目的にも使用・転用(掲示板やホームページ・SNSへの記載を含む)しない義務を含みます。
    • ※会員の守秘義務は、退会成立後、会員の登録抹消などであっても、継続するものとします。
  3. (3)当社からの電話や電子メールによる登録内容確認に対して回答する。

第10条(会員資格の抹消)

以下の項目に該当する場合、当社は、会員の承諾の有無にかかわらず、会員資格を抹消することができるものとします。

  • 第5条の禁止行為を行った場合。
  • 第9条の義務を遂行しない場合。
  • その他、本規約のいずれかに違反した場合。

会員資格を抹消する場合、当該会員が本サイトで保有する全ての権利を抹消するものとします。その場合は、当社より抹消の通知はいたしません。

第11条(回答に対する謝礼)

当社は会員に対し、本サービスで成果を挙げ、それを当社もしくは提携企業が承認する場合、その謝礼として当社規定のポイントを付与します。

付与対象者、ポイント数は、案件毎に当社が定めるものとします。

謝礼として付与されたポイントは、交換商品ごとに当社の取りきめた 交換レートで交換できることとします。ただし、電話番号が未登録、電話番号認証が未完了の場合は、ポイント交換のお申込みを受け付けることができません。
謝礼の換金方法は、

  1. (1)商品券等の送付
  2. (2)振込先指定銀行口座(以下「銀行口座」といいます。)へのお振込み
  3. (3)提携ポイントプログラムへの交換
の3種類となります。
(尚、換金方法は予告なく変更する場合があります。ご了承ください。)
商品券等のご送付先、現金のお振込み先については原則として
  1. (1)本サイトにてご登録いただいた住所(日本国内かつ会員の自宅)
  2. (2)換金申請時に登録した銀行口座
  3. (3)本サイトに登録している名前と一致する提携先の会員登録名
のみとなります。

いずれも、各サービスの会員登録名と本サイトに登録している名前が一致しない場合は、ポイント交換のお申込みを受け付けることができません。

送付、振込み、換金手続きは、ポイント交換申請日の翌月末までに行うものとします。
※ポイント交換申請日の翌月末を過ぎても商品券等が届かない、銀行口座への振込みや提携先への換金が確認出来ない場合は、お問合せフォームよりご連絡ください。

当社は、会員より提供された住所および銀行口座、ポイント交換先の名義等の不備により、

  1. (1)商品券等の未着
  2. (2)銀行口座へのお振込み不能
  3. (3)提携プログラムへのポイント換金不能
が生じ、かつ、当社からの不備修正依頼に未対処の場合、原則として、再送付、再振込みは行わないものとします。

また、不備修正依頼については、申請翌月の月末までに、ご送付先、お振込先を確認する内容の電子メールを送信するものとします。上記不備等を原因として換金が全うされない場合であっても、交換申請者は、交換申請日より120日以上経過後、謝礼換金の権利を失うものとし、当該ポイントは失効するものとします。

尚、保有ポイントのうち未だ換金申請していないものについては失効しないものとします。
保有ポイント失効後は、当該失効についてのお問合せには一切回答しないものとします。

第12条(回答内容の著作権)

会員は、本事業に基づき行われた調査に対して会員が行った回答内容の著作権を、全て当社に譲渡するものとし(著作権法第27条および第28条に規定する権利を含むものとする。)、また当社は、その回答内容を自由に選択、修正および編集することができるものとします。なお、会員は、当該著作権に係る著作者人格権を当社及び第三者に対して行使しないものとします。

当社もしくは顧客は、本事業に基づき行われた調査に対して会員の回答結果より個人を特定できる情報を除いた上で、会員本人の承諾なしに開示することができるものとします。なお、登録情報の取扱については、第4条に定めるところによります。

第13条(免責)

当社はいつでも、何らかの告知なしに、また会員の承諾の有無にかかわらず、本事業の内容の一部もしくは全部を変更し、または本事業の一部もしくは全部を一時中断、停止および中止する場合があります。
上項に基づく内容の変更または一時中断、停止および中止したことを直接の原因として会員に現実に発生した通常の損害に限って、当社はその責任を負うものとします。ただし、故意または重過失の場合には、この限りではありません。

当社は、本サービスの利用による、会員同士、会員と本サービスにおける情報等提供者もしくは会員と第三者との間で生じた紛議には一切責任を負わないものとします。

当社は、コンピューターまたは回線などの障害、保守作業、その他やむを得ない事情により、本サービスの中断、遅延、または中止などが発生し、その結果、会員が損害を被った場合においても、一切の責任を負わないものとします。

当社は、会員により本サービスを通じて登録、提供された情報が当社の責に帰せざる事由により消失した場合には免責されるものとします。

第14条(広告識別子について)

当社が提供するモバイルアプリケーションにおいて、調査対象者の広告の閲覧状況等を調査する目的で、モバイル端末の広告識別子を取得することがあります。

当社は、マーケティング活動への活用のためモバイル端末の利用状況と属性情報およびアンケート回答内容の関連付けを行うことがあります。

広告識別子の取得により、第三者から個人が特定されることはございません。

広告識別子の提供停止は、以下の各サイトに記載された案内に従ってモバイル端末側の操作で広告識別子の制限設定(オプトアウト)を行ってください。

  • iOS Apple Support Centerは(こちら
  • Android Google Play ヘルプは(こちら
  • 第15条(専属的合意管轄裁判所)

    当社と会員の間で本規約に関連して紛争が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

    以上
    (附則)制定:
    平成16年 7月20日
    修正:
    • 平成16年 8月24日
    • 平成17年 5月1日
    • 平成17年 7月19日
    • 平成18年 1月10日
    • 平成18年 6月16日
    • 平成19年 5月16日
    • 平成21年 7月29日
    • 平成21年 11月17日
    • 平成23年 11月8日
    • 平成26年 3月18日
    • 平成30年 6月5日
    • 平成30年 7月31日
    • 平成31年 1月25日
    • 令和 2年 5月1日
    • 令和 3年 6月15日
    • 令和 3年 9月14日

    「ライティングでためる」利用規約

    第1条(総則)

    1. 本規約は、infoQ会員(以下、「会員」といいます。) が、GMOリサーチ株式会社(以下、「当社」といいます。) が提供する 「ライティングでためる」(以下、「本サービス」といいます。) をご利用するにあたり、その諸条件を定めるものです。
    2. 本サービスを利用するにあたっては、本規約のほか、「infoQ会員規約」が適用されるものとします。

    第2条(本サービスの利用登録と解約)

    1. 本サービスの利用を希望する者は、本規約の内容および「infoQ会員規約」に同意していただくことが必要です。
    2. infoQの登録・解約を含む利用については、「infoQ会員規約」の規定に従うものとします。

    第3条(記事の投稿)

    1. 当社が、会員に対し依頼する各記事の 内容、納期等は、当社の運営する本サービスについてのウェブサイト(以下「本サービスウェブサイト」といいます。)に掲載する募集要項により、定めるものとします。
    2. 会員は当社に対し、記事を、各案件の募集要項に従い当社指定の投稿フォームから送信する方法により、投稿するものとし、当社が当該記事を受領した時点で投稿が完了したものとします。
    3. 当社は、会員が当社に対し投稿した当該記事(以下「投稿記事」といいます。)について、当社基準に照らし、採用・不採用の審査を行うものとします。
    4. 前項の審査により投稿記事が不採用となった場合でも、当社は、会員に対し当該不採用の記事について、返却は行わないものとします。また、当社は、不採用となった判断の根拠または理由について、会員に対し回答その他の対応を行う義務を負わないものとします。
    5. 会員は、投稿記事が、第三者の著作権等権利を侵害するものではないことを保証するものとします。
    6. 投稿記事は、原則として投稿する会員自身が著作権その他一切の権利を有するものに限るものとします。もっとも、例外的に自己以外の第三者の権利等が含まれる記事の投稿を行う場合には、自己の費用および責任において、以下の各号に定める内容および本規約の内容について、一切の権利者より必ずあらかじめ承諾を得た上で、当該承諾を得た記事のみを投稿するものとします。
      1. (1) 本サービスを利用して、記事を投稿すること。
      2. (2) 当社に投稿記事の著作権その他一切の知的財産権を譲渡すること。
      3. (3) 当社が会員から譲渡された投稿記事の著作権その他一切の知的財産権を、第三者に譲渡することがあること。
      4. (4) 当社に対して投稿記事の著作者人格権を行使しないこと。
      5. (5) 当社が編集・削除する場合があること。
      6. (6) 当社が、別途当社が指定するメディアに、編集の上掲載する場合があること。
      7. (7) 理由のいかんを問わず、当社は、投稿記事を返却しないこと。
    7. 当社は、投稿記事について、会員の許諾なく自らの裁量により自由に、以下の処理を無償で行うことができるものとします。
      1. (1) 内容について事前・事後を問わず審査すること。
      2. (2) 当社が指定するメディアに掲載すること、または掲載しないこと。
      3. (3) 修正して、当社が指定するメディアに掲載すること。
      4. (4) 当社が指定するメディアに掲載した記事を、掲載後に修正、削除すること。
      5. (5) 当社が、別途当社が指定するメディアに、編集の上掲載することがあること。
    8. 会員は、記事の投稿について、以下の各号に掲げる行為を行わないものとします。
      1. (1) 本サービスに関係のない内容を投稿すること。
      2. (2) 同一または類似する内容の記事を意図的に多数投稿すること。
      3. (3) 本条第9項に掲げる事項を含む記事を投稿すること。
    9. 会員は、以下に掲げる事項を含む記事を投稿してはならないものとします。
      1. (1) 著作権、商標権、プライバシー権、肖像権、名誉等、第三者の権利を侵害する、または、そのおそれのある内容を含むもの。
      2. (2) 過去または記事の投稿後に、出版物またはウェブサイト、ブログ、メールマガジン等本サービス以外の他の媒体(会員自らが管理するものも含みます。)に対して投稿・掲載した、またはする予定の内容、表現を含むもの。なお、会員自身が著作権等の権利を有するものも含みます。
      3. (3) 会員または第三者の、個人情報またはプライバシーにかかる事項を含むもの。
      4. (4) 会員個人にかかる営利目的の内容を含むもの。
      5. (5) 広告・宣伝・営業活動、公職選挙運動、特定の思想・宗教への勧誘、またはそれらに類する内容を含むもの。
      6. (6) ポルノ小説・写真、性的交渉の勧誘、その他猥褻な内容を含むもの。
      7. (7) 児童や青少年に対し著しく粗暴性、残虐性または犯罪を誘発助長し、その健全な育成を阻害する内容を含むもの。
      8. (8) 法令、公序良俗に反するまたはそのおそれのある内容を含むもの。
      9. (9) 差別的表現を含むもの。
      10. (10) 本サービスにおけるテーマや目的に反するまたはそのおそれのある内容を含むもの。
      11. (11) ナンセンス、グロテスクな内容を含むもの。
      12. (12) 特定の企業、法人、団体、地域、個人に対しての誹謗・中傷・苦情、差別発言などの不適切な表現。
      13. (13) その他、本サービスに不適切な内容、表現であると当社が判断したもの。

    第4条(報酬)

    1. 会員は、投稿記事(ただし、不採用となったものを除きます。)の対価として、報酬の支払いを受けることができます。
    2. 本サービスにおける報酬の支払いは、"infoQポイント"の付与により行われます。なお、infoQポイントの扱いについては、本規約で定めるほか「infoQ会員規約」に従うものとし、両者の規定が異なる場合は、本規約が優先して適用されるものとします。
    3. 付与されるinfoQポイントは、各案件毎に、別途、募集要項において定めるものとします。
    4. 本サービスの報酬としてのinfoQポイントの付与は、以下のとおり行うものとします。
      1. (1)まず、第3条(記事の投稿)で定めた方法により記事が投稿された月末で締め、次に、採用と認められた投稿記事であっても、本規約違反などの不適切な記事をポイント対象から除く審査を行った上で、所定の日までに、付与するポイントを確定します。ポイント付与は、ポイント確定月の月末までに行われるものとします。
      2. (2)当社が、別途ポイント付与日を定めた場合には、それに従うものとします。この場合においては、(1)で定めるポイント付与の期限を超えないものとします。
    5. 案件毎に定められた納期を過ぎて記事の投稿を行った場合においては、当該記事は報酬の支払いの対象とはならないものとします。
    6. 会員が第3条8項、同条9項ならびに第6条に定める禁止行為を行った場合には、所定の記事を投稿した場合であっても、当社は当該会員に対し、infoQポイントの付与を行わない、または付与したinfoQポイントの取り消しを行う場合があるものとします。

    第5条(記事の権利の帰属)

    1. 会員により記事が投稿された時点をもって、記事に関する所有権、著作権(著作権法第27条および第28条に規定する権利を含みますが、これらに限定されません。)、その他一切の知的財産権は、会員から当社に譲渡されるものとします。ただし、投稿記事のうち、不採用となったものについてはこの限りではありません。
    2. 会員は、本条第1項に基づいて、当社へ著作権等が譲渡された当該投稿記事について、著作者人格権を行使しないことを保証するものとします。
    3. 会員は、投稿記事(ただし、不採用となったものは除きます。)の全部または一部を、出版物またはウェブサイト、ブログ、メールマガジン等本サービス以外の他の媒体(会員自らが管理するものも含みます。)、もしくは本サービスと類似のサービスにおいて、利用することはできないものとします。
    4. 記事に関して、当社が、著作権者を含む一切の権利者(以下「第三権利者」といいます。)から何らかの請求を受け、または第三権利者の権利の侵害に起因して当社が紛争等に巻き込まれた場合、当該記事を投稿した会員は、自らの費用および責任において当該請求、紛争等を解決するものとし、当社は当該請求、紛争および損害等に対して一切の責任を負わないものとします。万一、当該請求、紛争等に関連して、当社またはその他の第三者に損害が発生した場合には、当該会員は、当該全損害を賠償するものとします。

    第6条(禁止事項)

    1. 会員は、本サービスの利用にあたり、以下の各号に定める行為を行ってはならないものとします。
      1. (1) 虚偽の情報で投稿を行う行為。
      2. (2) 他者(本サービスの他の会員、当社、第三者等を含むがこれに限られません。以下、同様とします。)の知的財産権その他の財産権、プライバシー権、肖像権、その他の諸権利ないし利益を侵害する行為、または、侵害するおそれのある行為。
      3. (3) 記事の投稿後に、投稿した記事の一部または全部を、出版物またはウェブサイト、ブログ、メールマガジン等本サービス以外の他の媒体(ライター自らが管理するものも含みます。)に対して投稿・掲載する行為。
      4. (4) 他者に不利益もしくは損害を与える行為、または、そのおそれのある行為。
      5. (5) 他者になりすまして本サービスを利用する行為。
      6. (6) 他者の個人情報の譲渡または譲受にあたる行為、または、そのおそれのある行為。
      7. (7) 公序良俗に反する行為、または、そのおそれのある行為、あるいは、それを助長し、または助長するおそれのある行為。
      8. (8) 無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、またはこれを勧誘する行為。
      9. (9) 独自のプログラムを使用するなど、第3条2項に定める方法以外の方法で記事を投稿する行為。
      10. (10) 納入物として最低限の品質を満たしていないと当社が判断する記事を投稿する行為。
      11. (11) 法令に違反する行為や犯罪的行為。もしくはそのおそれのある行為、あるいは、それを幇助する行為。
      12. (12) コンピュータウイルス等有害なプログラムを本サービスを通じて使用し、もしくは提供する行為、スパムメール、チェーンレター、ジャンクメール等を送信する行為。
      13. (13) 本サービスおよびその他当社が提供する各種サービスの運営を妨げる行為、または、そのおそれのある行為。
      14. (14) 本サービスおよびその他当社が提供する各種サービスの信用・名誉等を傷つける行為、またはそのおそれのある行為。
      15. (15) 会員が本サービスを利用して、本サービスに定めるサービスと同様のサービスを、有償無償を問わず第三者に提供もしくは再販売、あるいは転売する行為。
      16. (16) その他、当社が不適切と判断する行為。
    2. 会員が本条1項各号のいずれかに該当する行為を行ったことにより、当社または第三者に損害を与えた場合、会員は、自己の責任と費用をもって、その損害を賠償するものとします。

    第7条(違反行為への対応)

    1. 当社は、ライターが以下の各号のいずれかの事由に該当する場合、事前又は事後に通知することなく、当該投稿記事の全部又は一部の不採用、本サービスの利用の終了、当該会員カウントの凍結、又は本サービスに関するウェブサイトへのアクセス制限、その他当社が適切と判断する措置を講ずることができるものとします。
      1. (1) 会員の登録内容に虚偽の事実があることが判明した場合
      2. (2) 登録メールアドレスに対し送信された、本サービスの利用に関する当社からの重要な連絡が正常に届かない、又は必要な返信がなかった場合会員が第3条8項、同条9項ならびに第6条に定める禁止行為を行った場合には、当社は当該会員に対し、本サービスの利用を停止する場合があるものとします。
      3. (3) 本サービスの利用に関し、故意・過失を問わず、第3条(記事の投稿)8項、同条9項及び第6条(禁止事項)各号に定める行為に該当した場合
      4. (4) 前条のほか本規約のいずれかの規定に違反した場合
      5. (5) その他、当社が、当該会員が本サービスの利用を継続することが適当でないと判断した場合
    2. 当社は、前項に基づき当社が行った行為により会員に生じた損害について一切の責任を負いません。

    第8条(当社の責任)

    1. 当社は、本サービスに関連して提供されるすべての情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性、その他ウイルス等の有害なものが含まれていないこと、または、会員の行為が第三者の権利を侵害しないこと等、いかなる保証も行いません。また、当社は本サービスの維持管理について商業的事業として合理的範囲における努力をする責任を負いますが、それにより本サービスの提供に関する不都合および障害等が生じないこと、または、会員の満足度を保証するものではありません。
    2. 当社は、本サービスの利用により会員に生じる一切の損害(精神的苦痛、またはその他の金銭的損失を含む一切の不利益)につき責任を負わないものとします。但し、当該損害の発生について、当社に故意または重過失が存在する場合はこの限りでないものとします。
    3. 法令の適用その他の理由により、本条その他当社の損害賠償責任を免責する規定にかかわらず当社が会員に対して損害賠償を負う場合においては、当社は、当該会員が直接かつ現実に被った通常損害に限り(予見可能性があっても特別損害は除く。)損害賠償責任を負うものとします。

    第9条(個人情報)

    当社は、会員が登録した個人情報については、以下の当社個人情報保護方針に則って取り扱うものとします。
    個人情報保護方針:http://www.gmo-research.jp/privacy/index.html

    第10条(権利義務の譲渡禁止)

    会員は、本サービスに関する会員としての地位および当該地位に基づく権利義務の全部または一部を、当社の事前の承諾なく、第三者に譲渡し、担保に提供し、または承継させることはできないものとします。

    第11条(利用規約の変更について)

    当社は、事前に会員に通知することなく、いつでも任意の理由で本規約を変更できるものとします。当該変更は本サービスウェブサイト上に掲載するものとし、変更後の本規約は、本サービスウェブサイトに掲載された時点(ただし、当社が効力発生時を特に指定した場合には、その時点)から効力を生じます。

    第12条(利用規約の分離可能性)

    本規約のいずれかの条項またはその一部が、法令の適用その他の理由により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの条項、および一部が無効または執行不能と判断された条項の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

    以上
    修正:
    • 平成25年10月22日制定
    • 平成26年5月13日改定
    • 平成30年7月31日改定
    • 令和3年6月15日改定